内科

当院の内科診療

当院の内科では、総合内科専門医である副院長が診察を行っております。
日常的な急性症状から生活習慣病・アレルギーなどの慢性疾患まで、内科全般を幅広く診療しています。
特定の疾患の治療を行うだけではなく、患者さんそれぞれの身体のお悩み・症状などを幅広く総合的に診る医療をプライマリ・ケア(primary care)と言います。当院ではプライマリ・ケア認定医の立場から総合的に症状や病気を診ていくため、「どこの診療科へ相談すればいいのか分からない」といった患者さんに対応することができます。

このような症状・病気にお悩みの方は
ご相談ください

  • 頭痛
  • 発熱
  • のどの痛み、せき、痰、鼻水
  • 胸の痛み
  • 動悸
  • 息切れ
  • 胸焼け
  • 嘔気嘔吐
  • お腹の張り
  • 食欲がない
  • 体重の急激な増減
  • 腹痛
  • 便秘下痢
  • 血便・黒い便
  • 発疹
  • 寝汗
  • 排尿痛、頻尿
  • だるい、疲れやすい
  • めまい、立ちくらみ
  • むくみ
  • インフルエンザ
  • 風邪
  • 気管支炎
  • 貧血
  • 不整脈
  • アレルギー(花粉症)
  • 肥満
  • 高血圧
  • 脂質異常症
  • 高尿酸血症
  • 糖尿病
  • 甲状腺機能亢進症、機能低下症
  • 更年期障害

など

漢方

当院では、患者さん一人ひとりの体質・健康状態、今の季節、ライフスタイルなどを考慮しながら、症状に適した漢方薬を処方しております。
西洋医学では病気を特定してから、その病気に合わせた治療を行います。一方、漢方治療では、患者さんの体質を考慮して(身体に冷えがあれば温め、血の道に滞りがある場合は巡りを良くさせるなど)、個人の状態にとって適切な治療・処方を提供していきます。
また、医師が処方する漢方薬は、厚生労働省から認可された薬剤であるため、処方箋がないと手に入りません。
「不調がずっと治らない」「強い薬は副作用も強そうで不安」とお悩みの方は、ぜひお気軽にご相談ください。

禁煙外来

喫煙は百害あって一利なし

タバコは、ニコチンのもつ強い依存性が原因で、意思の力だけではなかなかやめることが出来ません。喫煙は、血管の機能に悪影響を及ぼして動脈硬化を促進し、心筋梗塞など心血管疾患を引き起こしたり、肺がん・肺気腫などの呼吸器疾患を招いたりします。また、受動喫煙により大切な家族や友人の健康まで損なってしまいます。
当院は、禁煙治療の施設基準に適合する届け出医療機関で、保険診療で禁煙外来を行っております。
喫煙が健康に与える影響は明らかです。
禁煙治療を行うことは、皆様の健康をサポートする上で重要と考えおります。

タバコの煙の有害成分

タバコの煙には5300種類ほどの化学物質が含まれ、なかでも、タール、ニコチン、一酸化炭素は、タバコの3大有害物質と呼ばれています。タールには、数十種類の発癌物質が含まれ、ニコチンには依存性があり、心拍数の増加や血圧を上昇させる作用などがあります。
一酸化炭素には動脈硬化を促進させる作用があります。
受動喫煙のタバコの煙には、喫煙者が直接吸い込む「主流煙」と点火部分から立ち上がる「副流煙」があります。有害成分は不完全燃焼時により多く発生するため、副流煙は主流煙より多くの有害物質を含んでいます。タバコを吸わない人に、喫煙関連疾患をもたらすのです。

禁煙による体の変化

禁煙開始から  
8時間後 血液中の一酸化炭素濃度が下がる。
体内の酸素濃度が上がる。
48時間後 心臓発作のリスクが低くなる。
嗅覚や味覚が回復し始め、食事がおいしくなる。
72時間後 ニコチンが体から完全に抜ける。
呼吸がラクになる。肺活量が増える。
2週間~3か月後 循環機能が回復する。
肺機能が30%アップする。
6か月後 セキ・息切れが改善する。疲れにくくなる。
気道感染を起こしにくくなる。
胃・十二指腸潰瘍の再発率が1/3になる。
1年後 虚血性心疾患のリスクが低くなる。
5年後 肺がん、脳卒中死亡率が半分に減る。
咽頭がん・口腔がん・食道がんのリスクが半減。
10年後 膀胱がん・腎がん・膵臓がん・子宮頸がんになる確率が減少する。
タバコによる総死亡リスクが喫煙者と同じになる。
大腿骨頸部骨折のリスク、歯周病のリスクが減る。
15年後 心臓病により死亡するリスクが非喫煙者と同等になる。

禁煙により貯まるお金

1か月 約15,000円 家族で外食
3か月 約45,000円 ドライブ
6か月 約90,000円 家族旅行
1年 約18万円 ペット購入
5年 約91万円 海外でレジャー
10年 約182万円 家族で海外旅行
30年 約547万円 高級車の購入

禁煙治療を保険診療で受ける条件

35歳以上の方:下記の①~④の条件を満たしていること。
35歳未満の方:下記の①、③、④の条件を満たしていること。

  1. TDSテスト:タバコ依存度スクリーニングテストで5点以上(下記からダウンロード)。
  2. 1日の喫煙本数×喫煙年数(ブリンクマン指数)が200以上。
  3. 直ちに禁煙することを希望し、禁煙治療を受けることを文書により同意している。
  4. 初めて禁煙治療を受ける、もしくは前回の禁煙外来(保険診療による)初回日より1年以上経過している。

治療をご希望の方は、下記からダウンロードの上、確認していただき、ご持参ください。

治療スケジュール

健康保険で認められている通院回数は、初診を含めて計5回、12週間以内です。

1回目(初診)

まずは治療法の説明、ニコチン依存度(TDSテスト)、喫煙の状況(ブリンクマン指数)、喫煙の関心度などのチェックを行います。
その後、呼気中の一酸化炭素濃度の測定、禁煙開始日の決定(当日からではありません)と「禁煙宣言書」への署名、治療のための禁煙補助薬の処方、次回来院日の決定を行ないます。

2回目
(初診から2週目)

喫煙状況の問診を行います。また、呼気中の一酸化炭素の測定を行い、禁煙治療補助薬の追加処方を行います

3回目・4回目
(初診から4週目、8週目)

呼気中の一酸化炭素濃度の測定を行い、離脱症状の確認や対処法のアドバイスなどを行います。

5回目
(初診から12週目)

最終回です。禁煙に成功していれば、そのまま禁煙を継続するためのポイントを押さえて、治療終了です。

※禁煙治療は12週間で5回通院のプログラムとなっています。 スケジュールどおりに来院できない場合、保険診療での治療は中断となり、 以降の治療は自費診療となります。

禁煙補助薬について

ニコチン代替療法は、禁煙時に出現するニコチン離脱症状に対して、ニコチンを薬剤の形で補給し、その症状を緩和しながら、まず心理・行動的依存(習慣)から抜け出し、次にニコチン補給量を調整しながら、ニコチン依存から離脱するというものです。
禁煙補助薬を使うと、禁煙成功率が約2倍高まるだけではなく、離脱症状を抑えながら比較的楽に禁煙できます。ニコチン製剤は、禁煙後の体重増加を抑える効果も期待できます。
現在、ニコチン製剤としては、処方可能なニコチンパッチ、薬局で購入できるニコチンガムがあります。ニコチンパッチをベースに治療を行いますが、ニコチン依存度の高い方は、ニコチンガムを併用することで禁煙率が高まります。
図のように、ニコチネルTTS(ニコチンパッチ)は、喫煙時より低いニコチン濃度を長時間維持し、離脱症状を和らげます。

※チャンピックス(バレニクリン)は出荷停止中
チャンピックスは現在出荷停止中となり、販売再開の詳しい時期についてはわかっていません。 出荷停止の理由は、2021年6月、一部の製品に基準値を超えるニトロソアミン(N-ニトロソバレニクリン)が含まれていることが判明したためです。 これにより全世界で出荷停止の運びとなりました。

TOPへ