ブログ

遅延型フードアレルギー検査を始めます。

local_offer内科

遅延型フードアレルギーとは)

あなたは、食べ物で病気になっていませんか?

「いわゆる健康的な食事」だけでは、健康を維持できないことをご存知ですか?

 

「食べ物が体を作る」という諺があります。

日本では2人に1人が何らかのアレルギーの影響を受けていると言われています。

その3分の1が食物アレルギーです。

食べ物が免疫システムを狂わせ、健康な体に負担を与え、消耗性疾患の原因となる可能性があるのです。

通常行う検査(保険診療)は、IgEという即時型の抗体を調べています。これは、食べるとすぐ強い反応が起きるため、原因に気づきやすいアレルギーです。

一方、この検査は、IgGという別の抗体を調べます。

特定の食物にこの抗体があっても、反応に時間がかかるアレルギーのため、原因に気づかずに原因食物の摂取を続けてしまう傾向があります。

このため、「隠れアレルギー」とも呼ばれています。この検査は、自費診療でのみ可能となっています。

症状)

アレルギー症状(アトピー、蕁麻疹、皮膚の炎症、花粉症)

片頭痛

消化不良、便秘、下痢、腹部膨満(過敏性腸炎)

不眠症

うつ、集中力低下、イライラ

体重増加・肥満

慢性疲労

メニエール病、口内炎、背中の痛み、リウマチ

よく反応が出るもの)

意外にも日常的に好んで食べているものが多く含まれます。

このため、検査結果を見てびっくりするケースも多くあります。

小麦(グルテン)、蜂蜜、じゃがいも、トマト、卵、レタス、パン用イースト、豚肉など

どんな人におすすめか)

・一般のアレルギー検査で陰性で不調の原因がわからない方。

・頭痛や消化不良など、原因不明の不調が続いている方。

・アスリートなど、自分のパフォーマンスレベルをベストに保ちたい方。

・食や健康へ関心が高い方。

・原因不明の体重増加がある方

検査方法)血液検査(食物過敏フルパネル219項目、食物過敏セミパネル120項目)

活用方法)

個人個人にとっての有害な食物が特定できれば、それを除去、あるいはローテーションさせながら取り入れることで、これらの症状を改善・解消できる可能性があります。

最後に)

当院でも非常に多い過敏性腸炎ですが、60-80%にSIBO( small intestinal bacterial overgrowth小腸内細菌異常増殖症)を合併し、背景にリーキーガット症候群(腸漏れ症候群)があると言われております。リーキーガット症候群は、遅延型フードアレルギーを引き起こします。

(リーキーガット症候群とは、腸内環境の悪化などにより、腸の粘膜の機能が低下して、腸の中の有害物質が体の中に入り込んでしまうことを言います。)

遅延型フードアレルギーを調べることは、体の不調を改善する手立ての1つとして非常に有効と考えています。

※ホームページに追記しました。

TOPへ