ダイエット

ダイエットの基本

肥満の弊害

肥満の弊害食生活や生活習慣が多様化した現代では、過食や運動不足による「肥満」や「メタボリックシンドローム」が問題となっています。日本の肥満人口は増え続け、20-60歳の20-30%が肥満です。
肥満は糖尿病、高血圧、高脂血症など生活習慣病を引き起こし、最終的に、心筋梗塞や脳卒中などで命を落とす危険性が高まります。重度の肥満では、寿命が約10年短くなると言われています。そして、肥満は、メンタルヘルスにも影響をもたらし、うつ病のリスクを高め、幸福感を低下させます。

肥満は、個人の問題のみならず、医療費の増大という社会問題にも関わります。

ダイエットで得られる効果

ダイエットで得られる効果

  1. 理想の体型に近づくことで、自信と健康を取り戻し、一人一人が充実した人生を歩むことができる。
  2. みんなが元気で長生きし、生き生き働くことができるようになるという社会的有益をもたらす。

ダイエットの基本

ダイエットの基本誰もが知っていることですが、この基本なしにダイエットは成功しません。

  1. 適切な摂取カロリー
  2. ある程度の糖質制限
  3. 血糖値のコントロール
  4. 食べる順番(野菜→魚・肉→ご飯)
  5. 運動:
    運動とは、歩行・ジョギング・水泳・腹筋・スクワットなどのことです。
    運動は、1日30分以上(短時間の運動を数回に分けても良い)、毎日、あるいは週150分以上。
    ただし、これらの運動は、間食すると、簡単に帳消しになってしまうので注意です。
  6. 薬物療法:
    保険診療では、サノレックス、漢方などがありますが、適応や効果が限られています。

自費診療では、選択肢が大きく広がります。

栄養不足が肥満を招く

食事も制限している、糖質もそれほどとっていないのに痩せないという方もいます。
その原因は、栄養不足により脂肪を燃やせない体になっているのかもしれません。
肥満の方は、過栄養のみならず栄養不足を併せ持つことが多いのです。

タンパク質不足

タンパク質不足肉類は体に不可欠な必須アミノ酸が豊富です。それを減らしてしまうと、筋肉が減って、基礎代謝が低下し、脂肪が燃えにくく太りやすい体になってしまいます。
また、必須アミノ酸が不足すると、血管の弾力性が低下する、女性ホルモンのバランスが崩れる、髪が痛むなど美容と健康に影響します。非常に大切なのに、とても軽くみられており、多くの日本人がタンパク質不足です。

鉄不足

鉄不足糖質、タンパク質、脂質は、ほぼ全身の細胞に存在するミトコンドリアの中で代謝され、エネルギーに変換されています。この過程に鉄は大きく関わっています。そして、鉄不足はほとんどの女性と、メタボや生活習慣病の男性の多くに見られます。
鉄不足が進行すると、立ちくらみ、動悸、息切れ、めまい、倦怠感、頭痛など各種の症状が出てきます。症状が強くなり医療機関を受診しても、異常なしの診断になることが多いのです。
実は、病院で採血検査をした際の鉄の基準値が、日本はアメリカよりも甘く、「異常なし」と判断されてしまうからです。欧米では、最初から小麦粉に鉄が添加されているなど、鉄が重要視されておりますが、鉄が軽視された日本で食物から十分な鉄を取るのは困難です。食べ物で鉄不足を解消できないとしたら、現実的にはサプリメントの力をかりるのが効率的です。
鉄には、非ヘム鉄とヘム鉄があります。医療機関で処方可能なものは、すべて非ヘム鉄ですが、吸収が悪く、また活性酸素を発生させるため胃腸障害をきたしやすいデメリットもあります。サプリのみとなりますが、吸収がよく胃腸に優しいヘム鉄はおすすめです。

当院おすすめのサプリ:ヘム鉄X当院おすすめのサプリ:ヘム鉄X

当院おすすめのサプリ:ヘム鉄X

ビタミンB、ビタミンCの不足

ビタミンB群とCは水溶性ビタミンのため、体内に蓄えることができません。
まずは、この不足しがちなビタミンB群とビタミンCを積極的にとることが、脂肪燃焼体質へ近づくための第一歩です。
いずれも不足しがちな栄養素なので、適宜サプリも活用しましょう。

当院おすすめのサプリ:ビタミンC+D、C1000+B、NB-X、ビタミックスコンプリート

ビタミンC+D

NB-X

ビタミックスコンプリート

マグネシウム、亜鉛不足

マグネシウム、亜鉛不足マグネシウムと亜鉛も、脂肪を燃焼してエネルギーを生み出すうえで欠かせません。
マグネシウムは、豆腐を作る際に使われる「にがり」や、天然塩などに豊富に含まれています。また、マグネシウムは皮膚からも吸収することができるため、入浴の際にミネラルを多量に含む塩をお湯に溶かし入れることで補充ができます。
一方、亜鉛は貝類・肉類・豆類などに含まれてはいますが、いずれも微量なため、こちらは食事から十分な量をとることが難しく、サプリメントでとる必要があります。

αリポ酸・Lカルニチン不足

細胞の中には、エネルギーを作るミトコンドリアがあり、糖質や脂質が運ばれ、エネルギーに変換されます。
この過程で、炭水化物などの糖質をエネルギーにするのに必要なのがαリポ酸、油などの脂質をエネルギーにするのに必要なのがL-カルニチンです。
αリポ酸を含む食品は、レバー、ほうれん草、ブロッコリー、トマトなど、
L-カルニチンを含む食品は、羊肉、牛肉、豚肉、鶏肉、あさりなどがあげられます。

当院おすすめのサプリ:アルファ・リポイック アシッド

当院おすすめのサプリ:アルファ・リポイック アシッド

当院おすすめの点滴:脂肪燃焼促進点滴

当院おすすめの点滴:脂肪燃焼促進点滴

当院おすすめのサプリ:アルファ・リポイック アシッド
当院おすすめの点滴:脂肪燃焼促進点滴

当院おすすめの点滴:脂肪燃焼促進点滴当院おすすめのサプリ:アルファ・リポイック アシッド

美と健康の敵、血糖スパイク

糖質制限ダイエットの落とし穴

糖質制限ダイエットの落とし穴糖質制限ダイエットが流行したことで、「高カロリー・糖質=太る」と考える方が増えました。
しかし、やみくもに摂取カロリーや糖質をカットしては健康被害が出るだけでなく、かえって太りやすい身体になる恐れがあります。

理由としては、

  1. エネルギーが枯渇した状態での食事が増え、血糖値が急激に上がる
  2. 筋肉が減り、代謝が悪くなり、太りやすくなる
  3. 満足感を得づらく、ストレスがたまり、暴飲暴食の恐れが高まる

ということが挙げられます。

糖質制限ダイエットの落とし穴自己流の糖質制限ダイエットにおいては「はじめのうちはスルスルと痩せたのに、途中から全く変わらない」「リバウンドした」という声がよく聞かれるのは、このためです。
痩せやすい身体づくりをしながらダイエットを進めたいのであれば、血糖値コントロールを重視するのがおすすめです。血糖値コントロールによるダイエットは、カロリーや糖質制限よりも食事に対する満足度を高めやすいのが特徴です。

血糖スパイクで太るメカニズム

血糖スパイクで太るメカニズム摂取カロリーも気をつけて、頑張っているのに、なかなか痩せない場合は、血糖値の乱高下=血糖スパイクが関係しているのかもしれません。
①糖質摂取により血糖値が上昇、②血糖値を下げるためにインスリンが分泌、③インスリンが使い切れなかった糖を脂肪として貯める、④血糖値が急に上がると、脳は「早く血糖値を下げなくてはいけない」と判断し、より多くのインスリンを分泌する、
つまり血糖値が急上昇するほど、脂肪を溜め込みやすく、太る流れを作ってしまうのです。また、血糖値の急上昇は急降下も招きます。血糖値が急降下すると、脳が糖質を欲して食欲を増進させ、過食に走ります。
この血糖スパイクは、食後数時間で正常値に戻る為、通常の健康診断では「問題なし」とされてしまいます。

血糖スパイクにより損なわれる美容と健康

血糖スパイクにより損なわれる美容と健康現代人は無意識に過剰の糖質を摂取していて、ほとんど中毒に近い状態です。そして、血糖スパイクは、肥満だけでなく体調不良、老化(外見、内臓機能)、病気の原因となります。
食後に上がった血糖値が急激に下がることによる低血糖で、眠気や頭痛、吐き気といった症状を起こす場合があります。だるくて疲れやすい、仕事中眠い、血圧が高い……など様々な不調の9割以上は血糖値の問題です。さらに、度重なる血糖スパイクは、動脈硬化を引き起こし、心筋梗塞や脳卒中による突然死のリスクを高めます。
糖質としては、最も悪性度が高い清涼飲料水や砂糖たっぷりのお菓子は控え、ご飯やイモ類、果物は食べる量や時間を考え、上手に血糖値コントロールしていく必要があります。
健康のカギとも言える「血糖コントロール」、過度に糖質制限するのではなく上手に付き合うことが重要です。

血糖値コントロールダイエットのコツ

①低GI食品を取り入れる

低GI食品を取り入れるダイエットをしている人は「低カロリー」ばかりを気にしますが、GI値を目安に商品を選ぶことも大切です。
GIは、Glycemic Index(グリセミック・インデックス)の略で、食後血糖値の上昇度を示す指標のことです。100に近づくほど高GI、つまり消化・吸収が速く、血糖値を上げやすい食品ということになります。
米、パン、麺などの穀類や、芋類、かぼちゃなどの根菜類、果物は全体的に高GI食品であり、とりすぎないようにすることが大切です。菓子類もほぼ高GIであり、ダイエットには当然不向きです。肉類は、実はほとんどが低GI値(60未満)です。ただし、肉の場合、GI値では評価しきれない部分もあり、100gあたりのカロリーで比べる必要が出てきます。肉なので、当然部位によりGI値やカロリーは様々ですが、基本的には低カロリー高タンパクなものがダイエットに向いています(例えば牛肉や豚肉ならヒレ・もも肉、鶏肉ならささみ)。
同じ量やカロリーのものであっても、GI値が低い食品ほど血糖値の上昇がゆるやかなため、太りづらい食品です。低GI食品ほど吸収がゆるやかであるため、腹持ちもよくなります。

②食べる順番だけでなく食べる組み合わせも考える

食べる順番だけでなく食べる組み合わせも考えるダイエット中の食べ方について、野菜から食べるというのはよく言われることであり、これは血糖値コントロールのうえでも正しいです。
しかし、この知識を持っている人でもやってしまいがちなのが、カロリーが気になるからといっておにぎりだけや食パンだけで食事を済ませてしまうことです。あるいは、女性に多いのが、ご飯を減らし、お菓子を食べてしまう・・・。
これではカロリーを制限できたとしても、血糖値のコントロールができず、結果的に太りやすい状態を作り出してしまいます。食事を摂るときは、なるべく主食と一緒に食物繊維や脂質、たんぱく質が豊富な食品を食べましょう。時間がどうしても取れないときには、低GIかつたんぱく質が豊富な無調整豆乳を取り入れるのがおすすめです。

③運動習慣でインスリンに頼り過ぎない体づくり

運動習慣でインスリンに頼り過ぎない体づくり運動時には血中の糖が優先的に使用されるため、運動後はすぐに血糖値が下がります。さらに運動を習慣づけることで、血糖値を下げるインスリンのはたらきが活性化されます。過剰なインスリン分泌を防ぐことで、太りづらく痩せやすい身体づくりにつながります。

リブレ(持続自己血糖測定器)

リブレとは

リブレとはリブレは、血糖変動を「見える化」し、糖尿病患者さんやダイエットをしている方の日々の自己管理をサポートしてくれる血糖測定器です。
上腕に極細の針が付いた小さなセンサーを装着し、いつでも、どこでも服の上からでも、ご自身のスマートフォンを使用して、血糖値を測定することができます。
痛みはほとんどありません。

一度装着してしまえば、14日間の血糖変動を確認することが可能になります。
(アプリが対応していないスマホの方には、リーダーを購入していただくこととなります。)
血糖変動がわかると、食事や運動の効果が目に見えるかたちで把握できるようになり、生活習慣を改善しやすくなります。

〜使用手順〜

①装着

装着

②センサー起動

センサー起動

③スマホで測定開始

スマホで測定開始

ルール

①血糖値が140を超える食べ物を止め、70~140に保つ。

食前の血糖値は約80〜90。食後140を超えない食べ方をします。血糖値を上げやすい食品はご飯やパン、麺類、果物、お菓子など。清涼飲料水など液体は特に急上昇するので注意。うどんやカレー、お寿司も糖質たっぷりです。

②野菜→たんぱく質→主食の順に食べる。

野菜は根菜やトマト以外ほぼ血糖値が上がらず、肉や魚も同じです。先にこれらを食べ、後から主食を食べると血糖値の上昇は緩やかになります。

③食後20分程度のウォーキングや階段上り、スクワット、ストレッチをする。

食後20分程度のウォーキングや階段上り、スクワット、ストレッチをする。食後すぐ運動すれば血糖値が上がらないので、糖質を多く摂ったら体を動かしましょう。

④寝る4時間前までに夕食を終える。

費用(税込)

初診料(リブレ装着、指導含む) 1,650円
再診料 1,100円
リブレセンサー 1枚(14日分) 9,000円
リブレリーダー
※スマホアプリが対応していない場合、初回のみ購入
11,000円

メディカルダイエット

GLP-1とは

GLP-1とはGLP-1は、Glucagon-Like peptide-1の略です。元々ヒトの体内に存在するホルモンで、食事摂取により小腸から分泌されます。 GLP-1の分泌量が少ない人は、食事の消化吸収が早く、なかなか満腹感を得られず、多く食事を摂取してしまう傾向にあり、太りやすいと言えます。 反対にGLP-1の分泌量が多い人は、食事の消化吸収が穏やかであるため、食事量が少なくても満腹感を得やすく、食欲も出にくいという特徴があります。
GLP-1受容体作動薬は、もともとは糖尿病の薬として開発され、使用するうちに強い体重減少効果がわかってきて、今では肥満治療薬としての有効性が認められ、「痩せるホルモン」とも呼ばれています。
「GLP-1ダイエット」は、GLP-1受容体作動薬によって食欲をコントロールする減量法で、アメリカやヨーロッパでは、肥満治療として承認されています。

導入にあたり

導入にあたり肥満は立派な病気であり、万病の元です。高血圧、高脂血症、糖尿病といった生活習慣病は、肥満を解消することで改善されることが多いのも事実です。
ダイエットの経験のある方はたくさんいますが、成功する人はごく僅かです。一時的に体重が減っても、たいていはリバウンドし、そこで諦めるか、次々にダイエットのハシゴをすることになります。GLP-1ダイエットにより、自然と食欲が抑えられ、「これくらいの量しか食べなければ、ちゃんと体重が減るんだ」ということを自身で認識することができれば、GLP-1投与を終了した後も、食事量のコントロールをおこない体重を維持することができるのです。

※当院では、安易にGLP-1をお勧めしておりません。
上記、基本のダイエットを行っても、どうしても痩せづらい方に、ある一定期間、GLP-1投与を行うことで体重減少を実感してもらい、今後の生活習慣の改善とモチベーションのアップにつなげてもらいたいと考えております。
投与期間は、延々と投与はせず、「半年から8ヶ月程度」と決めさせていただいております。

GLP-1製剤の種類と比較

当院では、効果の強さからオゼンピックを推奨しております。

一般名 セマグルチド リラグルチド セマグルチド
商品名 オゼンピック ビクトーザ リベルサス
体重減少効果 強い 中程度 緩やか
投与方法 注射 注射 内服
投与回数 週1 毎日 毎日

ダイエット効果

①食べ過ぎを防ぐ

食べ過ぎを防ぐ食欲は脳にある視床下部でコントロールされています。
GLP-1受容体作動薬は、満腹中枢に働きかけて過剰な食欲を抑える働きにより、食欲を抑えて食べ過ぎを防いでくれます。

②満腹感が持続する

胃で消化された食べ物は、小腸へと少しずつ送り出されます。GLP-1受容体作動薬は胃の働きを緩やかにすることで、胃に食べ物が入っている時間を長くします。
いつもより少ない量の食事で満腹感が持続し、間食したい気持ちを減らしてくれるのです。

③脂肪を分解しやすくする

GLP-1受容体作動薬を投与すると、基礎代謝が上がり、脂肪を分解しやすい体になります。

つまりGLP-1受容体作動薬を使うと自然に食べる量が減り、体質改善により痩せるというダイエット効果が期待できるのです。

ダイエット効果GLP-1受容体作動薬の効果を実感しやすいタイミングは、使用を開始してから2~3か月です。
使用を続けることにより、体重減少の効果を実感しやすくなります。
GLP-1受容体作動薬の投与中でもカロリー制限食と適切な運動を組み合わせた治療が推奨されており、中止後のリバウンドを抑制するために、当院でも、食事・運動指導を併せて行なっています。

こんな方におすすめ

こんな方におすすめ

  • 食事制限がストレス、満腹なのに食べてしまう方
  • 運動が苦手で、ダイエットが続かない方
  • ダイエットに成功しても、リバウンドしてしまう方
  • 痩せにくい体質の方、さほど食べていないのに痩せない方
  • 生活習慣病の治療中で、痩せる必要があるのに痩せない方

GLP-1受容体作動薬による副作用

  1. 胃腸症状(下痢、便秘、胃のムカつき、お腹の張りなど)
    使用を開始してから、はじめのころにあらわれやすい症状です。
    ほとんどの場合、使用を続けることで症状が落ち着きます。
  2. 膵炎、胆嚢炎
    この副作用は非常にまれですが、激しい腹痛や発熱などの症状があらわれた時には、使用を中止してすぐに医師の診察を受けてください。
  3. 低血糖
    GLP -1受容体作動薬は、空腹時など血糖値が低いときにはインスリンを分泌させる働きはありません。そのため他の糖尿病薬と比べると、低血糖症状の危険性が少ない薬です。

GLP-1ダイエットの適応外またはその可能性のある方

GLP-1ダイエットの適応外またはその可能性のある方

  • 妊娠中・授乳中の方
  • 過去に腹部の大手術を受けた方
  • 極度に痩せている方
  • 膵炎や胃腸障害の症状・既往歴のある方
  • アルコール過飲や副腎機能不全など低血糖の恐れのある方
  • 胆石・重度の腎機能障害・肝機能障害のある方

オゼンピックの投与方法

オゼンピックの投与方法週に1回、決まった曜日にお腹やふとももの脂肪に注射します。
始めは0.25mgから開始して、体重の減り具合や副作用を確認していきます。
0.25mgを1〜2か月使用した後に、必要なら0.5mgに増量し、しばらく継続します。
0.5mgを数ヶ月使用しても効果が不十分な場合には1.0mgに増量するという方法を推奨しています。
あくまでこれは一例であり、0.25mgで十分な効果があり、同じ量を続けている方もいらっしゃいます。

リベルサスの飲み方

リベルサスの飲み方1日のうち最初の食事又は飲水の前に、空腹の状態でコップ約半分の水とともに1錠服用します。服用後、少なくとも30分は、飲食をしないでください。
1日に1回3mgから開始し、1ヶ月経過後に、1回7mgに増量します。最大14mgまで増量可能です。

費用(税込)

初診料(注射導入時、指導含む) 1,650円
再診料 1,100円
オゼンピック2mg  1本( 0.25mg使用時、2か月分) 19,800円
針(自己注射の場合)14個セット(バラ売り不可) 1,100円
アルコール綿(自己注射の場合) 1個 20円
クリニックで注射を打つ場合の注射手技料 1回  1,100円

オゼンピックの保管方法


オゼンピックの保管方法未使用→ 冷蔵庫で保管する(凍結させないよう注意)
使用中→ 室温(30度以下)または冷蔵庫で保管する

※一般廃棄できないので、注入器と注射針はクリニックにご持参ください。

TOPへ